NakamuraEmi(ナカムラエミ)-「Don’t」

2017年5月25日 Posted by seki

本日の一曲は2017年4月から放映されているテレビアニメ「笑ゥせぇるすまんNEW」のオープニングテーマです。

この「笑ゥせぇるすまん」とは、漫画家の藤子不二雄A氏の代表作の一つであり、ブラックユーモアを描いた作品です。

一話完結型のオムニバス形式で、謎の多きセールスマン「喪黒 福造(もぐろ ふくぞう)が様々な悩み、願望を持つ大人の願いを、無償で叶えるのですが、これには破ってはいけない制約があったり、願いが叶って道具を多用しようとする人間に喪黒は忠告をします。

しかし、それが守られる事はほぼなく、約束を破り、「ドーン!」の掛け声と共に多大な代償を支払う事になるのです。

そんな、今作で二度目のテレビアニメとなる作品のオープニングを手掛けるのは日本のミュージシャンのNakamuraEmi氏。

アコースティックギターが主体のポップな曲調に合わせ、欲に溺れた大人を諫める様な歌詞をストレートに歌い上げています。

楽曲が収録されたシングルはエンディングテーマも一緒に収録されており、2017年5月24日に発売されました。

シェネル-「Destiny」

2017年5月18日 Posted by seki

本日の一曲は数多くの映画やドラマで主役を務める藤原竜也氏が主演のTBS系金曜ドラマ「リバース」の主題歌を紹介します。

このドラマの原作は、ある中学生教師の復讐を綴った「告白」でデビューと共に新しいミステリーのジャンルを築いた作家、湊かなえ氏の同名小説です。

ドラマでは少し設定が異なりますが、基本は同じで藤原竜也さん演じる、平凡で冴えない日常を送っていた主人公が見知らぬ人物から「忘れられない過去」を突き付けられる事で物語が始まります。

やがて、その「過去」の真実を追い続ける内に、複雑に絡み合う人間関係を知り、小説版では最後に驚愕の事実を知る事になります。

登場人物の「裏の顔」と「表の顔」が垣間見える正に「リバース」なドラマを飾るのは、2017年でデビュー10周年となるオーストラリア出身の歌手シェネルさんです。

不安や焦燥感、そして緊張感を連想させる旋律に合わせ、力強い歌声で「罪と罰」や「愛の定義」に「運命(さだめ)」など作中に関連する単語を使いつつ、一曲の「愛の歌」に仕上げられた歌詞を歌い上げています。

シングルの発売は2017年5月10日、この一曲でも楽しめますが、個人的にドラマか原作小説に触れた後に聞くと更に楽しめるでしょう。

かりゆし58-「アンマー」

2017年5月14日 Posted by seki

本日は「母の日」という事で、母への感謝をストレートに歌った一曲を紹介します。

手掛けるのはメンバー全員が沖縄県出身か在住の日本のロックバンド「かりゆし58」、「かりゆし」とは沖縄の方言で「縁起が良い」や「めでたい」という意味で、数字の「58」は国道58号線の事を意味しているそうです。

この楽曲が収録されたシングルはインディーズ時代のデビューシングルで、沖縄盤と全国盤の2種類が存在し、沖縄盤は2006年7月5日、全国盤は2006年8月14日に発売されました。

そして、このデビューシングルはインディーズにも関わらず話題になり、2006年12月には「日本有線大賞新人賞」を受賞したのです。

沖縄民謡を連想させるゆったりとしたリズムに合わせ、大人になるまで母親の苦労を知らずに生きた事を恥じて、最大限の感謝を綴った歌詞が印象的な一曲です。

これはボーカルの方が実体験した事らしく、それが更に話題を呼びました、また2016年には恋愛小説で人気を博した有川浩氏が、この歌をモチーフにした小説を出版しました。

After the Rain-「解読不能」

2017年5月7日 Posted by seki

本日の一曲は「ブラック・ジャック」に「ジャングル大帝」など、数多くの漫画を生み出し、「漫画の神様」と呼ばれた手塚治虫氏の代表作「鉄腕アトム」へと繋がる物語の主題歌です。

物語のタイトルは「アトム ザ・ビギニング」、「アトム」の「生みの親」となる「天馬午太郎」、そして「育ての親」となる大きな鼻がトレードマークの「お茶の水」、若き日の2人が友情を育んで「成長するAI」、すなわち「自我」を持ったロボット「A106(エーテン・シックス)」を生み出します。

漫画、アニメ共に手塚プロダクションが協力しており、文字通り「鉄腕アトムへと至る物語」である本作のテレビアニメーションのオープニングを飾るのは、人気動画サイト「ニコニコ動画」の人気「歌い手」である、そらる氏とまふまふ氏が組んだユニット「After the Rain」です。

2017年4月12日に発売されたシングルは、ユニットの記念すべき1枚目のシングルで、近未来を彷彿とさせるスピード感溢れるリズムに、エラーやデータと言った機械的な単語と、文字通り「解読不能」な「心の複雑さ」を表した歌詞が特徴的な一曲になっています。

宇多田ヒカル-「SAKURAドロップス」

2017年4月29日 Posted by seki

本日の一曲、または季節を感じられる春の桜ソングの最後を飾るのは一度は音楽活動を離れた人気女性シンガーソングライターの宇多田ヒカルさんの11枚目のシングルの表題曲です。

発売されたのは2002年5月9日、同年に放送されていたTBS系テレビドラマ「First Love」の主題歌に起用されました。

このドラマは元教師と教え子との所謂「禁断の愛」を描いた大人のラブストーリーで、透明感がありながら、どこか切ない気持ちになる歌声がドラマに色を添えています。

曲名の「SAKURAドロップス」とは散っていく桜を意味しているそうで、その言葉通り、曲調は満開の桜ではなく、風に花びらを飛ばされる桜が思い浮かぶバラードの様です。

そんな曲に合わせるように歌詞は後悔する事を知っているのに恋をしてしまう、相手が好きでたまらない、それがストレートに伝わってくる内容に仕上がっています。

何度も咲いて、散って、美しい景色を作り上げる「桜」と繰り返してしまう「恋」が彼女の歌声によって見事に表現された一曲とも言えます。

因みに、この曲の影響かは謎ですが、このシングルが発売されて有名な「サクマドロップス」の売り上げが上がったという話もあるそうです。

河口恭吾-「桜」

2017年4月23日 Posted by seki

四月も残り僅か、既に五月の大型連休に向けて準備を始めている人、予定を考えている人もいるでしょう。

今年は春の嵐に浮き沈みの激しい気温と花粉症に限らず、人によっては厳しかったかもしれませんが、そろそろ落ち着くそうです。

そんな本日の一曲は、シンガーソングライターの河口恭吾氏の大ヒットシングルの代表曲です。

発売されたのは2003年12月10日、個人的に調べてみると、この楽曲は「ドラえもん」がイメージキャラクターだったCMに出す為に考えたそうです。

リズムはアコースティックギターとピアノを主体に、緩やかに、けれどしっかりした旋律が咲き誇る桜を連想させます。

歌詞は大切な人と桜が咲いては散っていく様を眺めていたい、この人を守りたい、という気持ちがストレートに書かれています。

自分が笑わせるから、いつも傍に居てほしい。

そんな風に恋人は勿論、家族や友人、ずっと笑っていてほしい人を想って聞くと更に楽しめる一曲だと思います。

そろそろ散り終えるだろう桜を眺めながら聞くと、更に曲をイメージしやすいでしょう。

中島美嘉-「桜色舞うころ」

2017年4月16日 Posted by seki

四月も半ばを過ぎ、そろそろ桜が散り始める時期、雪の様に桜の花びらが舞い散る様子を見ていると、ふと脳内を流れる一曲があります。

それが本日の楽曲です、歌うのは日本の歌手であり、ドラマや映画にも出演する女優の中島美嘉さんの14作目のシングルです。

発売されたのは2005年2月2日、彼女が歌手で女優なのもあり、多くの楽曲はタイアップが多いですが、この「桜色舞うころ」はオリジナルソングであり、初の桜ソングでもあります。

「四季折々の情景」と「移ろいゆく恋人達の心象風景」を描写したバラードだそうで、発売から8年後の2013年に、この楽曲の別バージョンが「かんぽ生命」のCMに起用されました。

曲は静かなピアノから始まり、優しいメロディに合わせ、恋人達の移ろいゆく様子を、季節に合わせて姿を変える桜が見守っている情景が浮かぶ様な歌詞が印象的です。

実際に、この楽曲のミュージックビデオには幼少期から大人になる男女の模型が登場しており、桜は二人の思い出の象徴として登場する仕様になっています。

ケツメイシ-「さくら」

2017年4月5日 Posted by seki

今月は、桜の開花宣言もあり、先週の記事が「さくら」だったので、思い切って「桜ソング」を紹介していこうと思います。

第2弾に選んだのは、2005年2月16日に発売された男性4人組で構成される日本のバンド、ヒップホップグループ「ケツメイシ」の14枚目のシングルの表題曲です。

ヒップホップと聞くとラップがあり、テンポが速く、桜とイメージが合わないと思う方もいるかもしれません。

確かに、この楽曲はヒップホップらしくディスコで流れる様なレコードの擦れる音やラップが出てきます。

ですが、この楽曲はピアノとヴァイオリンの春風が吹き抜ける様なメロディから始まり、アップテンポというより優しいリズムになっています。

歌詞は桜の花びらが舞い散る所を見て、今は居ない恋人との思い出が浮かび、それを切なく思っている男性の心情が綴られており、聞いていると桜並木に居る様な気持ちになります。

一人になって、思い出して、やっと自分の想いを自覚する、そんな散りゆく桜と恋の儚さを歌った一曲に仕上がっています。

森山直太朗-「さくら(独唱)」

2017年4月2日 Posted by seki

本日は、四月という事で春らしい曲を紹介しようと思い、すぐに頭に浮かんだ一曲を紹介します。

有名過ぎて紹介する必要があるのかと思うでしょうが、この時期になると聞きたくなる、または耳にする機会が多いかと思い、敢えて選んでみました。

この楽曲は日本のシンガーソングライターで作詞、作曲も手掛ける森山直太朗氏の2枚目のシングルで、2003年の3月5日に発売されました。

2枚目にして大ヒットした表題曲であり、現在では卒業式や桜を歌った「桜ソング」の定番になっています。

元々は友人の結婚式の為に作られたそうですが、シンプルなピアノのメロディに合わせ、咲き誇る桜並木の中で友情を育んだ友とも別れを想い、けれど離れていても思いは変わらないと言うストレートな歌詞が送り出す歌として人々に受け入れられました。

原曲は高音から始まり、上手く歌うにはテクニックの必要な曲ですが、発売から10年以上経った2017年でも多くの人が今の時期に口ずさむ歌として親しまれています。

Perfume-「未来のミュージアム」

2017年3月23日 Posted by seki

本日の一曲は、先週の楽曲から引き続き、映画ドラえもんの主題歌です。

この楽曲が起用されたのは、映画「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」というタイトルで、物語はドラえもんの鈴が「怪盗DX」という謎の人物から盗まれる所から始まります。

そして、ひみつ道具のヒントを元にドラえもん達は今で作られた「ひみつ道具」が全て収蔵、展示されている「ひみつ道具博物館」に行くことになります。

他の作品に比べると冒険の要素は少ないですが、最も「ひみつ道具」が登場する作品であり、アクションと謎解きが楽しめるアトラクションの様な作品になっています。

そんな映画を飾るのは、作詞・作曲を中田ヤスタカ氏が手掛け、日本の女性3人組テクノポップユニット「Perfume」が歌う本日の一曲です。

2013年2月27日に発売され、perfumeの持つ「テクノポップ」のイメージを崩さず、子供でも歌いやすい明るく、楽しいリズムと映画に合わせた歌詞が特徴です。

因みに、初回限定盤のジャケットではメンバーが「ドラえもん」の作風に描かれており、表記も原作者の藤子・F・不二雄氏へのオマージュとして「Per・f・ume」となっています。